フィルム施工屋 寄り道 Vol.6

 

建築用窓ガラスのフィルム施工専門 "窓友 ~ソウユウ~" です。


今回のタイトルが『寄り道 Vol.6』となっていますが、実は『寄り道』の

タイトルでは Vol.2 になります。これまで、色々なタイトルで寄り道を

ご紹介をさせて頂いておりましたので、今後は統一して『寄り道』と

させて頂きます。


さて、本題です。先週お仕事で千葉県の大多喜町へ行って来ました。

お仕事が早く終わったので、観光がてら寄り道をして来ました。


大多喜城、本多忠勝が築城されたと言われているらしいです。

桜の木が沢山あり、春には桜とお城のコントラストが綺麗でしょうね。。

(現在は復元です。)


お城から、ちょっと足を伸ばし " 粟又の滝 " へ

僕が子どもの頃は、養老の滝 って呼ばれていたような・・・??

この日は水量が少なかったみたいです。


滝の上に人影が !!??


行ってみました。。

水量が少ないせいか、とても穏やかな流れです。
観光で来られた方も、沢山いましたよ。


滝の中流は滑り台のようで、キャニオニングが出来そうな感じ


養老温泉の温泉街へ・・・

一際目立つ赤い橋『 観音橋 』

渡った先には ” 出世観音 " 様があるようですが、
車で通り過ぎちゃいました。

( 助手席の相棒が撮影 )


写真が暗くてすいません 🙇。


近くには『共栄トンネル』通称 " 二階建てトンネル " 
車でも徒歩でも通行可能です。

( 助手席の相棒が撮影 )


紅葉の名残を散策に『筒森もみじ谷』へ
見ごろは過ぎてしまっていたようです 😢。


養老渓谷は、川沿いを幾つもの滝や、名所を
周りながらの『 滝めぐりコース 』が設けられています。
計画を立て、ゆっくりと散策をしたいです。

追) やはり、粟又の滝 は、別名 養老の滝 と呼ぶようです!



窓ガラスのお悩み、窓ガラスフィルムで出来る事、ご相談ください。
お見積りは窓1枚から無料で行います。
ご連絡お待ちしております。
m(_ _)m


窓友ホームページ












コメント

このブログの人気の投稿

フィルム施工屋のブログURLお引越し

フィルム施工屋 ブログお休みします

フィルム施工屋 立ち寄り Vol.7